2023/09/19 日経225

油断大敵

朝イチのトレードは33000買いでエントリー

その後の陽線で完全に油断した。

30分足雲の中はレンジになりやすいので

全て確定しておくべきだった。また、確定までしなくても

追加の買いは控えるべき。

065買いと000買いをロスカットしなかったので

その後の苦しい展開になった。

下での買いも良い所で入ってるが、建玉も多くタイミングも早いので

結局持てずに戻りを取れずに無駄な一日となった。

今日は運が良かったが、やられる時は洒落にならない額なので注意

エントリーはやはり条件の積み重ねが大事で、慌てなくても買いはチャンスがある。

そしてもっと大事なのは建玉数

9月頭に大負けをくらって8月の利益を飛ばしたので焦りになってるのか

今日の含み益を飛ばしてムカついていたのか

とにかく冷静ではなかった。思い切りも大事だが

今は難しい局面なので冷静に努めたい。

2023y09m19d_190114736.jpg

2023y09m19d_192050220.jpg


2022/09/12 日足陰線3本後の戻り相場

2023y09m12d_122432517.jpg
5分足
戻りを試す場面なので当然価格が上がれば売りは出やすい。

環境認識
日足新値陽線10本
MSQ通過
下落調整中のなか日足で陰線3本
5日線下
30分足上昇3波目
朝取りに行くのは3波目継続か5波目を待って買い
上は売りが出やすいので警戒

という状況で
朝一の買いは上手く利益になったが
問題は2回目の買い
まあ強い場合は切り返すし、ポジションサイズも抑えたが
問題は下落した時の2回目の買いだ
上記の環境認識がシッカリと頭に入っていたのかは疑問
早く楽になろうと思って中途半端な値位置で買い
じっくり待てば充分利益になる場所で買えた
せっかく底付近で買えてても2回目の買いがプレッシャーになり
同値決済となる勿体ないトレードだった。

もっと2回目の買いは慎重にするべき
マイナスになるどころか大幅にプラスになる。
自分の逆張り買いはかなり精度が高いことを自覚して
トレードせよ。

2023/09/07 日経225 メジャーSQ絡みのトレード

メジャーSQを前に今週はかなり気を使ったトレードをしていたので
トレード回数も利益も少なかったが、それがストレスや焦りに変わったのか
一番やってはいけないトレードをしてしまった。

高値掴みの買い
しかも普段の10倍サイズで買い

そしてナンピンして更に下落されてLC

絶対にやってはいけないトレード
8月の利益を数時間で全部飛ばした。

2023y09m07d_172905501.jpg
日足で見るとこんな感じ
相当強くないと買いは厳しい状態

日足的にも一旦下落調整が欲しい場面
メジャーSQ後に流れが変わることを警戒していた

朝の時点ではノートレで良いと思っていたにも関わらず

なんで買ってしまったんだ…
朝一の陽線を見送ってしまったから?

2023y09m07d_173220553.jpg
三角で買い
バツで決済

まあ次からまた勝てば良いと思っているので
あまり悔しくはないが
さすがに時間が勿体ない。

今日のトレードで唯一良い点は含み損は大きかったが
日中に切ったおかげでナイトのギャップダウンに巻き込まれなかったこと

このパターンはさんざん見てきている
だからこそ警戒していたんだが

なんで買ってしまったんだ?
どうかしてた。
謎だ

また明日から冷静な判断
適切な建玉
を心がけてチャンスを待つ




2023/09/04 日経225 ジリ高相場での対応策



環境認識
日足上昇トレンド中の高値圏調整
30分足では調整後の再上昇を狙う場面か?


上昇トレンドの高値圏では利食い売りも出やすく
最終的には上昇継続をするのだが、スッキリとした上昇の動きにならず
値幅も少なくデイトレとしては非常にやりにくい。

正直苦手な相場だ
動きがあまりないので
押し目買いを狙うっても、もう少し下がってから買いと
慎重を期するとスルスルと上がってしまう。
逆に上昇を確認してから切り上げなど確認してから買うと
スルスルと下げてしまう。

レンジをこなしながら階段状に上げていくのがじり高相場の特徴だ。

寄り付き後ナイトセッションの高値を越えて上昇
上では買わないと決めていたのに
置いて行かれたくないとの思いで795買い
結果もう一回下を試されてしばらく含み損
午後も一度885買い
これも1時間くらい逆行された。
朝の買いが利益にならなかったから焦ったのか
また高値圏で買ってしまった。

そもそも朝の初手が悪いからリズムが狂う。
予定通り待って押し目買い出来ていたら
と思うと、いくら強いとわかっているからと言って
追いかけて買うべきではなかった。

とにかく苦手な相場なので

高値圏でのじり高相場は
RSI逆張り買い
これだけに絞る

切り上げ確認は無し

その代わりサイズを抑えて買い下がる。
利食いを出来るだけ入れない。

そういった対策を徹底するようにする

条件を積み重ねる

①環境認識 10
②フィボ  5
③トレンドライン 2.5
④RSI   5
⑤定番トリガー 5
⑥平均値幅 2.5
⑦レンジ 2.5
環境認識は日足分足
日足は上昇トレンドの調整中
分足は上昇トレンド3波目の調整中
ここまで言語化する。